シュレディンガーの猫
昨日の反省点を活かして
プロフィールを変更してカスタマイズしてみたよ。
画像を大きく丸くしようと、、
一切丸くならねぇ。大きくしかならねぇ。
角が少しまるくなったのか?
1分くらいガン見したけど、なってねぇ。
出直します。
名前の由来
プロフィールついでに名前の由来を説明させて!
「しゅれでぃんが」っていうのはシュレディンガーの猫という結構有名な量子力学の思考実験からとったよ。
量子力学の不思議さを説明するときによく出てくるやつ。
正直そこまでよく理解してないけど、自分の持ってるニュアンスはこんな感じ。
量子力学の標準的解釈
「観測される前の、電子の位置は、本当に決まっていない。電子の位置は、観測されて初めて決定される。観測される前の、電子の位置は、ここにあるかも、あそこにあるかもという<可能性>として多重に存在している」
おいおい。中2病的なカッコ良さよ。
要は、観測して初めて電子の位置が決まる。
観測するまでは可能性として無数の場所に存在してるってこと。
多世界解釈の元!
素晴らしきパラレルワールド!!
大事なのは、見るまでは色んな所にある可能性があるよねーてことじゃなく
見るまではすべての可能性で存在するってこと。
難しいな、、、
僕なりのニュアンスだと色んな可能性の世界があって、僕がちらっと見た瞬間に確率でそのすべての可能性の世界から1つを選んだ!
て感じか、、
まぁそういうことが電子のようなミクロの世界ではおこるんだよ!ていう解釈。
不思議世界!!
思考実験
そこでシュレディンガーさんはこう考えた。
猫をさぁ、外から見えないは箱に閉じ込めてさぁ。
電子がさぁ、特定の位置にあったら毒ガス出るセンサーしこんでさぁ。
箱開けたら生きてるかな、死んでるかな、っていうゲームしない?
鬼畜の所業!
実際にはしないけどねー。
思考実験だからなにやってもいいんだ。
長くなりそうだから
さくっと書くつもりだったけど長くなりそうだ。
だから明日続き書く!!
ちなみにこの漫画にシュレディンガーさん出てきます。
ほな。さいなら~。